2019年12月23日月曜日

12月14日 2019年度大学間連携ボランティアシンポジウム


皆さんこんにちは!HARUの藤城です😊



早いもので2019年も終わろうとしていますね😳

私の2019年は、就活に追われつつもたくさん楽しいことができた充実した1年でした!

皆さんにとって2019年はどんな1年だったでしょうか?



さて、私は1214日(土)に東北学院大学土樋キャンパスで行われた「2019年度大学間連携ボランティアシンポジウム~災害ボランティアの25年・・これまでとこれから~」にパネラーとして参加させていただきました。






私がパネラーとして参加したのは、セッション2のリレートーク、そしてセッション3のパネルディスカッションでした。



セッション2のリレートークでは全国から集まった学生ボランティア団体が、活動紹介を行いました。



一言で「災害ボランティア」と言っても、被災地でがれき撤去を行うボランティア、傾聴ボランティア、震災伝承ボランティア、防災ボランティア等々、本当に様々なものがあるんだなということを実感しました。傾聴のような被災地に近い場所だからできるボランティアもあれば、離れているからこそ意味を持つ震災伝承や防災のボランティアもあります。それぞれの団体が、自分達だからこそできるボランティアを探求しながら活動を行なっていることがわかりました。



セッション3のパネルディスカッションでは、「あなたはなぜ、ボランティアをやるのですか?」という題で、ボランティアをするきっかけや理由にはどのようなものがあるのかについて意見交換を行い、ボランティアをやったことがない人にボランティアしたいと思ってもらうにはどうしたらいいかを考えました。



確かに私も最初はボランティアって少し敷居が高いな、私なんかが関わっていいのかな、と感じていたことを思い出しました。ボランティアは強制的にするものではないですが、少しでも「ボランティアやってみたい!」と思っている人に一歩を踏み出してもらうにはどうしたらいいか考えることはとても大切だと感じました。





このようなシンポジウムに参加させて頂き、自分の活動を知ってもらうこと、様々な活動をしている学生と意見交換できたことはとてもいい刺激になりました。今回のシンポジウムで感じたことを、今後のHARUにも活かしていけたらいいなと思います


2019年12月8日日曜日

11月~12月 コダナリエのお手伝い@山元町

こんにちは!

2年の鈴木です。久しぶりにブログ書きます。




私たちHARUは、11月半ばから12月頭にかけて、山元町 小平農村公園にて実施されるコダナリエのイルミネーション設置のお手伝いに参加させていただきました。



コダナリエは東日本大震災の翌年から毎年開かれている、山元町の冬の風物詩ともいえるイルミネーションです。コダナリエ実行委員会の方々曰く、「写真で見るのもいいけど、生で見るのはやっぱり違う」んだそう。




1本1本の木に丁寧に電飾を巻きつけたり、メルヘンな置物を設置したり、子どもたちの絵を展示したり…毎週来るたびにコダナリエの世界が少しづつ広がっていてワクワクします。また、コダナリエファンの方々(山元町外の方も!世代を問わず!)がたくさん手伝いに訪れていて、交流を楽しみながら活動することができました。




本日がいよいよ点灯式!

ライトアップが楽しみです!



皆様も素敵な景色を見に行ってみませんか?

詳しくはこちら↓↓

山元町ホームページ


コダナリエ facebook


2019年11月10日日曜日

10月27日(日) 松林管理のお手伝い@山元町




こんにちは!

HARUの吉田です。

今回は、1027日に山元町普門寺近くの植栽地での活動についてお伝えしたいと思います😀

この活動は津波で流されてしまった山元町海岸沿いの松林を再生するために活動されているNPO法人「生命と環境保全」の伊勢さんという方のお手伝いとして、活動させていただいております。



もともと、今月12日に行う予定だった今回の活動は、台風19号の影響により延期され、27日に行いました。

台風の影響は松たちにも及び、強い風で倒れてしまった松が多くみられました。




強い風で揺られ倒れた松の根元には穴ができてしまっており、

今回は、松を起こし土で根元の穴をふさぎ、松がまっすぐとなるようにする作業を行いました。



松が元気に育っていることもあり、背丈としては私と同じくらいの松でも、起こすのはなかなかの力がいり大変でした。😅

それでも松を倒してしまったなんて改めて、台風19号の影響の大きさをうかがい知ることができるなと思いました。



27日は少し太陽が恥ずかしがりだったようで、あまり長く作業することはできず、午前中だけの作業となり残念でしたが、

仙台での都会暮らしとは異なる、山元町でのんびりと時間をわすれて作業するのはとても楽しかったです。



今回で今年の松林の活動は終わりなのですが、引き続き来年以降もHARUは松林の活動をしたいと思っています!

2019年11月6日水曜日

10月26日 ハロウィンイベント@山元町つばめの杜西区


こんにちは。HARUの橋本です。

遅くなりましたが、10月末におこなったハロウィンイベントについて執筆します。



このイベントは山元町の山下地区で行っているもので、今回で5回目の催しでした。

今年は約30人の子供が集い、昨年より少人数とはなりましたが、例年に劣らざる賑やかなハロウィンとなりました。


子どもたちは皆おもいおもいの仮装をして、お菓子をゲットしにゆきます。
魔女、吸血鬼、白猫など、どの人も(もちろん私たちスタッフも!)凝った仮装をしていて、いつもとは違った雰囲気に上気せずにはいられません。
ああ、子どもたちはなんと闊達でかわいくて素敵なんでしょう。

さて、化け物に扮した子どもたちは、いくつかのグループに分かれて自治区のお宅を回ります。
受け入れてくださる家々が記された地図を片手に、ずんずんずんずん。
私が付き添いをしたグループは比較的年長の子らだったのですが、十歳にもなると地図がよく読めるのですね、私はしばしば置いて行かれそうになりました。

訪問先では、お菓子をもらうほかに、じゃんけんやマグネットダーツで一緒に遊んでいただきました。
子どもたちはもちろんのこと、受け入る側の方(ほとんどが高齢者)も、久々に聞く子供たちの声に笑顔を浮かべていらっしゃいました。
ますます希薄になってゆく世代間交流がこのように保たれることは、とても喜ばしいことですね。
ちなみに私たちスタッフはお菓子をもらえません(*´Д`)




自治区をくまなく回った後は、ピニャータ(お菓子が詰まった袋が吊るされていて、それを棒でたたいて破く遊び)や射的を楽しみました。

会の最後には仮装大賞の発表もあり、終始楽しく大盛り上がりのハロウィンイベントとなりました!

今後もこのように子供からお年寄りまで皆が楽しめ、つながりをもてる催しが、例えささやかでも続いてゆくことを願っています。



~本活動の一句~

  子供らの イタズラならむ 笑顔の輪





2019年10月10日木曜日

10月6日 第5回 山元はじまるしぇ


こんにちは!最近、山元町に入り浸りすぎて、ついには終電を逃してしまった町田です。

今回は、106日に開催された「第5 山元はじまるしぇ」について書きたいと思います。



昨年は山下で行われましたが、今年は坂元の「やまもと夢いちごの郷」にて行われました!




昨年度は台風の影響で、2ヶ月ほど延期してしまい、朝には雪が降ってしまうなど、天気に恵まれたとは言い難いものでした



今年はというと、開催の10日前程に「台風発生」のニュースが。そして実行委員長からは、LINEで「人事尽くして天命を待つしかない」とのお言葉が



しかしながら、結局台風の影響は大きくなく、無事に106日の開催を迎えることができました。しかし、まさかの朝から雨

朝からびしょびしょになりながらもテントやタープの設置を進めました。



ですが、人事を尽くして天命を待ったおかげ(?)なのか、天気は次第に雨から曇り、曇りから晴れへと変化し、お昼頃には晴れ間がのぞきました。



天気の話はこれくらいにして、次は出店のお話です。



今年は、山元はじまるしぇが始まってから初めて学生ブースが実現しました。



我々「東北大学地域復興プロジェクト”HARU”」をはじめとして、東北大からは「SCRUM」さん、「たなぼた」さん、「AsOne」さんのメンバー、東北学院大学のボランティアステーションのメンバー。そして、全国で幅広く活動をされている「国際ボランティア学生協会IVUSA」さんのメンバーと合同で企画を行いました。



内容としては、チェキを使った撮影会、フォトフレームのデコレーションです。





初の試みで非常に不安でしたが、最終的には70人ほどのお客さんが来てくれるなど、大盛況となりました!

そして、山元町のイベントではお馴染みのクラウンさんもいらっしゃり、学生ブースのテントが設置されていた芝生スペースでは、多くの子供たちが、笑顔で遊び回っていました!



僕個人としては、学生出店のブースに張り付き状態だったので、なかなか他のお店に足を運ぶ時間がありませんでしたが、今回の学生参加者がいろんなお店の食べ物を食べて喜んでいるところを見て、実行委員としても非常に嬉しかったです!



山元はじまるしぇは今後も続いていきますが、実行委員として関わり続けたいと思います!



山元はじまるしぇ実行委員会の皆さんをはじめ、学生出店に関わった学生の皆さん、来場者の皆さんなど、本当にありがとうございました!



2019年10月3日木曜日

9月21日 HARUだっ茶@石巻市門脇西復興公営住宅


みなさんこんにちは!HARUの藤城です😊



朝晩の冷え込みがだんだんと厳しくなって来ましたね…

私事ですが、妹がインフルエンザにかかってしまいました😢私と違って流行の最先端を行く妹ですが、ここで発揮して欲しくなかったです…

気温差が大きくなってきているので、みなさんも体調にはお気をつけください💦



さて、私達は921日(土)に門脇西復興公営住宅を訪れ、住民さん主催のカラオケ大会に参加させていただきました。住民さん主催のお茶会に参加したのは今回が初めてだったので、どんな雰囲気なのかなとドキドキしながら向かいました。


実際に行ってみると、HARUのお茶会では見かけたことのない住民さんもいらっしゃって、とても賑やかな様子でした😆カラオケが始まると、様々な方が歌声を披露してくださりさらに場が華やぎました。我々学生3人もマイクを渡していただき、住民の皆さんの声援のもと、楽しく歌わせていただきました!






普段のお茶会はお茶会の運営で頭がいっぱいになってしまうことが多いですが、今回のお茶会は住民さんと同じ「参加者」として輪に加わることができ、より住民さんと近い距離感でお話しすることができたかなと思います。







今回のお茶会を通して感じたのは、お茶会を住民さんが主催できるような状況が整ってきていることがとても嬉しいなということです。一方で、お茶会を学生が行うことに、どんな意味を持たせられるのかをしっかり考えていきたいなと思いました。





次は芋煮会にお誘いいただいています♪それを楽しみに、後期も頑張ろうと思います!!




2019年9月30日月曜日

9月22日 やまもとスポーツまつり 2019


こんにちは!HARU2年の岡村です。

今回は9月22日に山元町で行われた「やまもとスポーツまつり2019」の報告です。

いっぽこ合宿の企画から生まれて今年で3回目の開催でした!天候は雨でしたがたくさんの方が参加してくださいました。SCRUMさんからも参加ありがとうございます!!

どの競技も白熱した戦いでしたが、その中のいくつかを紹介していきます!



開会式では地元の空手クラブ「剛柔会」の皆さんが演舞を披露してくださいました。なんと全国大会優勝レベルの実力を持っていて、演舞の内容も子どもたち自身で考えたそうです。あまりの迫力に見入ってしまいました!本当に素晴らしかったです👏👏






「島渡しゲーム」という競技を行いました。簡単に説明すると、51組で二枚の段ボールを乗り継いで他のチームよりも早くゴールを目指すという感じです。狭い段ボールにいかに上手く全員乗るか、いかに早く段ボールを回していくかがポイントなのでチームワークが大事でしたね~ でも思ったよりも皆さん速い速い。(笑)勝敗も僅差で決まりました。






続いては「宅配便リレー」。箱をバトンタッチするごとに積み上げていって落とさないようにゴールするゲームです。載せる箱が増えるにつれバランスをとるのが難しくなるので両チームとも苦戦していて、見ている側もハラハラしました💦すごく盛り上がって子どもたちも大きな声で応援していました!





また、山元町で活動している「YVC虹」の皆さんが障害物競争を企画してくださいました。大玉送り、借り物、デカパン、仮装でリレーしましたが、とても凝っていてすごく面白かったですよ!YVCの皆さん、楽しいゲームを考えてくださってありがとうございました!!

ちなみに、こんな仮装をしました(笑)

↓(鬼とサンタさん)






最後の競技はリレーです。何とか雨が止んで外で走ることができました。

やはりリレーは大変盛り上がりますね!逆転があったりして、良い戦いでした!参加者の方からも「リレーが楽しかった」とのお声をいただきました。



最後は岩佐孝子さんのレクチャーのもと、山元音頭で締めくくりました。

最後の最後まで本当に盛り上がりましたよ~!






一日とても楽しくてあっという間に時間が過ぎてしまいました。何より親子で協力する姿や子どもたちの楽しそうな笑顔を見られたことが本当に嬉しかったです。参加者の皆さんの素敵な思い出になったらいいなと思います。また、このスポーツまつりが今後さらに発展してもっと多くの方に楽しんでいただけるようにずっと続いていくイベントにしたいですね。

山元町生涯学習課の皆様、YVC虹の皆様、準備からご協力してくださり本当にありがとうございました!


そして最後に、
この活動は、Yahoo!基金の助成を受け実施することができました。感謝申し上げます。
Yahoo!基金

2019年9月9日月曜日

荒浜ロック2019@亘理町荒浜地区



 こんにちは!HARU1年の菅野です。初めて執筆します。
91日「荒浜ロック2019」に参加させていただいたのでそれについての記事になります!
荒浜ロックとは亘理町荒浜で行われる大きなイベントで、多くのアーティストが音楽でイベントを盛り上げてくれます。他にも、焼き鳥や焼きそば、たこ焼きにかき氷など、お店を回るだけでも十分楽しめるほど数多くのお店が出店していました。


私たちは設営やアーティストの物販コーナーなどをお手伝いさせていただきました!非常にたくさんの方が来場しており、まさに""といった雰囲気でした。

イベントにはアーティストの他にもわたりんやむすび丸などマスコットキャラクターも来場していて、厳しい暑さの中顔色一つ変えず愛嬌を振りまく姿に感銘を受けました()

アーティストの方々の素晴らしい演奏を聴きながら、美味しいご飯やスイーツを食べ、マスコットキャラクターたちと触れ合う。暑さを忘れて満喫してしまいました()

ただイベントを楽しめただけでなくその運営のお手伝いをできて非常に光栄でした!

どれだけ多くの人がこのイベントを成功させるために裏で尽力しているのか、また人を楽しませる音楽の力というものを知ることができました。

荒浜ロックの"ロック"とは音楽のジャンルの"ロックンロール"では無く、前に進む"力強さ"、亘理町の賑わいを取り戻すという"固い決意"を表してるそうです。今回、このイベントに参加させていただいてそういった"ロック"を感じることができました。

今年HARUに加入してから非常にたくさんの新しいことを経験、知ることができました。これからも様々な活動を通しながら多くのことを学んでいきたいと思います!

まだまだ暑い日が続きますが、音楽を聴いてリフレッシュしながら頑張りましょう!

2019年8月21日水曜日

門脇夏祭り@かどのわき中央公園



817日  門脇夏祭り


久々に筆を執らせて頂きます!HARU3年の佐々木邦夫です。

今回は17日に行われた石巻市の沿岸部の門脇地区で行われた夏祭りについての記事です!!!
このお祭りは門脇東と西復興公営住宅に住む方々が中心となって運営されています。場所も2つの住宅の間にポツンとある公園で行われました!


焼きそば、トウモロコシ、きゅうりの浅漬け、かき氷・・・
出されたもの全て美味しくて、たくさん食べてしまいました(お盆期間の食欲やばい汗)。
新鮮な野菜は矢本などの内陸の地域の協力を得て提供されているそうで、沿岸部と内陸部の結びつきというものも感じられました。

私たちは子供向けのブースを担当させていただきました。
輪投げ、ストラックアウト、スーパーボールすくい、どのコーナーにも真剣な目をした子供たちの姿がありました(たまに大きな子供?の姿もありましたが笑)。
私たちは普段、西公営住宅で活動をしているのですが、あんなに多くの子供の姿を見たことがなかったので少し驚きました。

お祭りの最後は夏の風物詩である「スイカ割り」が行われました!
少しスイカに同情するほど、子供たちはスイカめがけて容赦なく木刀を振り下ろしていました。
上手く当たった時のドヤ顔がなんとも言えず可愛かったです!

今回のお祭りでは普段の活動ではあまり関わることのできない方々との出会いもあり、大変貴重な経験をさせて頂きました。
皆さん年齢に関わらずとても元気で、門脇のパワーを感じました。

また、ある住民の方に空いた時間に港の方へ連れて行っていただき、当時の状況や復興の過程などのお話しから改めて震災について学ぶことができました。
このお祭りは震災を機に内陸へ移動してしまった人たちがまた沿岸部へ来るきっかけになればなと思います。
来年以降もこのお祭りに是非関われたらなと思います。


 個人的には人生初の“はっぴ”を着れたのが嬉しかったです!

はっぴを着れてハッピー♪ なんつって



宝塚西高校・尼崎西高校・東北大学合同ワークショップ@東北大学川内キャンパス



こんにちは!HARUの藤城です。

皆さんは、お盆をゆっくりすごせたでしょうか?

私とメンバー1名は、お盆に入る前の89()SCRUMさん主催の「宝塚西高校・尼崎西高校・東北大学合同ワークショップ」に助っ人として参加させていただきました!

宝塚西高校・尼崎西高校の皆さんは88日~11日にかけて被災地を訪問し支援活動を行っており、今回のワークショップはその一部として行われました。



遠く離れていても被災地の役に立ちたい!という強い気持ちを持っている高校生の皆さんに、何か持ち帰ってもらえたらいいなという気持ちで参加しました😌

ワークショップは、午前中の名取市訪問の感想共有から始まりました。「テレビで見るのと全く印象が違った。」「訪問は2回目だが、変化する被災地の姿に驚いた。」と、被災地に真剣に向き合おうとする高校生の皆さんの姿が印象的でした。

その後、尼崎西高校の皆さんによる体験談発表をお聞きしました。被災地で学んだ防災知識を生かそうと集会所で避難所ルールを見直す企画を行うなど、被災地の今に合わせた活動を行なっていることが伝わってきました。被災地で学んだことを学んだままにせず、それをしっかりと住民の方に伝えることはすごく大切なことだと思いました。

その他、大学生が自らのボランティア経験をお話しするコーナーもあり、僭越ながら私もHARU代表としてお話しさせていただきました😳パワーポイントを使って人前でお話しするのはとても緊張するものでしたが、自分のボランティアをする中で感じてきたことをそのまま伝えられたらいいなと思いながらお話ししました。高校生の皆さんの真剣な眼差しに助けられました

今回の合同ワークショップを通し、様々な人が、様々な思いを持って被災地ボランティアに取り組んでいることを実感しました。誰もが被災地のことを考え、自分には何ができるかを本気で考えている空間は自分にとって刺激の多いものでした。

最後に、尼崎西高校の生徒さんが伝えてくれたメッセージで締めくくりたいと思います!

「私たちは、微力ではあるが、無力ではない。」

HARUには1つのサークルとして何ができるのか、模索し続けていきたいと思います。


東北大学地域復興プロジェクト"HARU"は、
東日本大震災からの復興支援・地域再生を目的として結成されたボランティア団体です。
現在は主に、仮設住宅での
支援活動をおこなっています。
東北大学の公認をいただいており、今後も地域に寄り添った活動を続けていく予定です。