こんばんは。HARUいちごプロジェクトの山口です。
今回は学祭で販売するいちごのアクリルたわしを作っている、
「NPO法人 亘理いちごっこ」にお邪魔してきました~!
いちごっこでは、カフェレストランとしておいしい食事や
亘理町のいちごを使ったパフェなどのデザートをいただける他、
いちごっこ代表理事の馬場照子さんにお話を伺いました。
Q1.いちごのアクリルたわしを作り始めたきっかけを教えてください。
震災後に手作りサークルを立ち上げました。
眠れない日々が続いたので、
家でも楽しい手仕事ができるように、と活動していました。
そして"いちごっこたわし"が作られて、これを商品化できないか、と考えました。
Q2.震災から2年半が経過しましたが、現在の販売状況などを教えてください。
大学生や高校生による委託販売が今でも続いており、輪が広まりました。
一方で、やはり復興グッズは見向きもされなくなってきています。
楽しくないと人も集まらないので、新しい商品にも挑戦しています。
Q3.学生に向けてメッセージをお願いします。
今、被災地は"宝"です。
マイナスからのスタートだからこそ、
そこに自分がどう関わるかで、学べることがたくさんあります。
何かをしてあげようと思うと苦になって足が遠のいてしまうので、
そうではなく、"自分が"何を学べるか、見つけるのです。
まず足を運んで、"自分たちの学びへ"と視点を変えてみてください。
馬場さん、貴重なお話をいただきありがとうございました!!
これからも学祭について紹介していくので、
次回もお楽しみにo(*^o^*)o
次回もお楽しみにo(
【東北大学祭】
日時:11月1日(金) 10:00〜19:00
2日(土) 9:00〜19:00
3日(日) 9:00〜16:00
場所:東北大学川内北キャンパス
NPO法人 亘理いちごっこ: http://watari-ichigokko.blogspot.jp/
0 件のコメント:
コメントを投稿